岡本陽の世界


京都紫野に生まれ、デジタルアーティストとして活躍中!

2024年の節分

原因不明の発熱に一昨日襲われましたが、氷枕のみで無事回復できました。
そのため毎年、2月3日にお詣りしていた六波羅蜜寺さんへは行かずに自宅で待機することにしました。
家内は東山七条の法住寺さんと六波羅さんへお参りしてくれました。
写真は六波羅さんでいただいたものです。
白いものは追儺式での六歳念仏の鬼がまく蜘蛛の巣です。和紙でできており、これを財布に入れておくとお金がたまるそうです。
五色の和紙にくるまれた福豆は豆をいただいた後の紙をたたんで財布に入れておくとお金がたまるそうです。
臥せっていた私には六波羅さんのお守りをいただいてくれました。毎朝夕に鈴を鳴らすと生命を保っていただけるとのありがたいものです。
感謝感謝!!!

2024年の節分」への2件のフィードバック

  1. こんにちは。いろいろと体調が整わないことがあり頑張っておられ、私の不整脈や期外収縮による
    不調など取るに足らないことと思います。
    コロナ禍で何もしない、出かけない、人に会わない等 4年間がほとんど空白になっています。思い出そうとしても時系列が合わずとんちんかんな4年がむなしい限りですね。
    とは言え、お互いに元気で過ごせるようにしましょう。時候が良くなったらお茶でもしながらよもやま話でもと思っています。また、よろしくお願いします。
    元気なお写真を拝見し、お元気な日々を積み重ねていただくよう願っていますよ。!!

  2. 森 由秀さま
    お互い寄る年波にいろいろなことが起きるものですね。
    このホームページに過去の作品づくりの足跡を残すために、すべて制作当時のまま掲載する作業を続けています。
    亀楽さんの看板用作品は既に掲載しましたが、2月にはデジタル書作品を掲載しました。
    2001年から参加したデジタル書作家協会の活動がとても懐かしく思い出されます。
    これからも新しい作品をつくるため健康を維持したいものです。
    森さまにもお会いしたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA